« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月31日

ううむ。

・サボっているわけではないんだけど、困ったことに。

・手始めに水槽のことを。

 30cm水槽の事は書いたっけ?
 一年前後放置していた、貰い物だっただけに…。
 おそらくシリコンの老朽化で崩壊しますた。

 よって、サブタンク(というかこれも家にあったもので)20cm水槽にてベリカさま養育中。
 さらにサブタンク二号(単なる衣装ケース)にてラスボラとエビと、あとアルビノブッシーを飼育開始。

 これがおよそ一月初頭のこと。
 今二週間を経過したかな?ってところです。
 全然コケが生えない。ので実験になりません。
 いや、ある意味では成果が目に見えて出ているのかな。
 
 テーマ。
 ・一つ。水中植物と水上植物では、どちらが栄養素の消費が激しいか。
 
 水中植物でも、水槽に盛りだくさんにつっこめば必要栄養素は増える。
 ので、なんかラスボラ(とブッシープレコ)だけだとコケにまで栄養は回らないらしいという。微妙な経過です。
 内訳は以下、
  ミクロソリウムが一束、ウィローモスが30x30程度の石にへばりついている程度。
  アマゾンなんちゃら、っていう成長度チョーすごいやつが二本、流木Sが二本。
  あと、よくわからん雑草が一束分。植えるでもなく浮いてます。
 うむ…。入れすぎたか…。
 それとも、ということも考えられるのでこれからに期待。

 ベリカさまの水槽には、枯れ掛けた芋科のナニかわからん草が一塊。
 栄養といえばベリカさまの出すもののみですが、新たな芽がもっさもっさと生えてきている。
 これもコケの生える余地無し。まあ、こっちは一匹だからね。コケが生えると面倒だし。

・ゲーム作りのことも。

 体のどこかに穴が開いているようです。やる気が漏れてます。
 ラストダンジョンを、つくろうとはしていますが。一日一つマップ作ることすら出来ませぬ。
 けど、新しいゲームの構想は頭から引き剥がせないくらい広がっててウゴゴ!

・魂魄譚。
 ゲーム作りよりもこっちに意識が向いているかもわからんね。
 おおまかな構想と、あと流れと、書きたいことの捨拾選択ができた。のかな。
 どーせ誰も期待しちゃいないんだし、技術的な実験を盛り込んでみます。
 シナリオを組む、勉強とでもいうか。苦労を背負いたいお年頃なのです。

 一つのことしか集中できないオレワロス。
 また長文の練習も再開したほうが良さそう?ナニかこうかなー。書きたいことはいっぱいある。

2008年01月13日

「私」が「私以外」へと流出する

・精神分裂症? 総合失調症について書かれた記事を読んで、
 それがどうしたものかと模擬体験(妄想を極度に現実的に感じようとする行為。発案:私)を実施。
 
 して、脳が死にかけた。

 想像以上、いやいや妄想上ですらこれほどの威力を誇るのだから、きっと本当にこの疾患を抱えてしまえば、私はあっという間に廃人化するだろう。「私」個人の意思、感情が「私以外のその他全て」と混じわってしまうなんて。指一本動かせないのですよ。そら恐ろしい体験をした、と思わずこんな記事を書き始めてしまうほどの恐怖を味わいました。
 弱っている時にしか出来ないこととはいえ、やるものではないです。

 だけど、収穫が無かったわけではない。
 しっかりと自分を保って生きていこうという決意が生まれた。すぐ崩れるだろうケド。

2008年01月12日

ペット業界の業の深さよ

・いつの間にか200エントリ達成。ログ抹消の時期がきましたか。

・実に語り難い話題。
 周囲の目が、という意味ではなく、結論が出ない(数学的に解答を出せない)ため。
 こればっかりは、と私自身諦めてる部分が多い。諦めこそが問題なのだが。

 さあ、何が問題だろうか。

 ・生命を扱う(売り物にする)ことに関して
  ・生命の価値は?
  ・他の生命をもてあそぶことに他ならない?
  ・商売上、売り物にならない生体をどう扱うか(それはまだ生命であろうか)?

 ・モラルに関して
  ・流通上で発生する死に、どういうスタンスで向き合うべきか?
  ・購入者を選別すべきか?
  ・

 書いてて気分悪くなってきた。
 すでに自己矛盾でゲシュタルト崩壊しそうです。

 ・私自身について
  ・なぜ辞めないか?

 これには応えてみる。
 動物に関わって生きる、てのが私の夢、だった。
 業界を知って、裏側を垣間見たからと簡単に糸を切るようにはいかない。
 しかしいっそのこと、園芸のほうに逃げてしまえ、と思うこともある。
 罪悪感が軽いから。
 植物とその他の生命を比べて、罪悪感が軽いと感じる。ランクを下においている、ってことだろうか。
 以前、ハイドロカルチャーを試みたことがある。水栽培に近しい園芸。
 けれどこれも、幾つかの要素から「植物本来の姿ではないのではないか」、という疑念を振り払えず挫折した。
 では魚は?犬や猫はどうだろうか?

 以上の経験から、私が行き着いた先は
 「水槽とハイドロカルチャーの融合」だった。馬鹿らしいと私自身思う。
 特にこうして、ペット関係の仕事に、バイトの身分ながらありつけた今だからこそだ。飼育を楽しむ一方で、誰に対してか判らぬ悔いを、常に感じるようになった。水槽とハイドロカルチャーの融合だって、魚にも植物にも精一杯譲歩したつもり、になっているだけではないか。そう強く思ってしまう。
 心に重いものを抱えながら、私は部屋に水槽を置いた。
 私がまず水槽に入れたのは、入荷したはいいが売り手が見えずにいた魚「ベタ・ベリカ」と、家の小さな花瓶に根を限界まで渦巻かせ、腐るようにしおれ、枯れていた草だった。
 用意できた小さな水槽で、小さな芋科の植物は枯れた葉を落とし、新根を伸ばし、少しずつ新しい芽を出しはじめている。その根を枕とし、ベリカの雄は悠々、ひっくり返って寝ている。元はペアだったベタ・ベリカだが、私の過信によって片身となった。今はこの雄のみが生きている。私が近寄れば、暗闇だろうと気配を感じて起き出してきて、餌をくれと、ねだって踊る。元気なヤツだ。
 疑念は晴れないが、最善を考えて行動した結果だ。
 答は出ないが、私自身に対する後悔はない。

 先立たぬ悔い悲しきは、流るる水のかへりこぬなり。

 何が正しいか見えない仕事だけれど、だからこそ踏みとどまろうと思える。
 そうなのかもしれない。

2008年01月08日

アルカディアって大陸?文明?

・たぶんオーパーツ関連。

・ずっと間中たんの「闇のクリスタル/FF3」アレンジを聴いて燃えております。
 名作劇場ー。元の良さもあり、アレンジの旨さもあり。
 サビを頭に持ってくるアレンジは間中たん良くやるけど、いやこれほどマッチしたものは他にない。
 あくまで彼個人の味を保持したまま、いろんなアレンジに突入していく、なあ。

 そして半音上げ展開に弱い私。なけるぜ。

・ベルベットルームアレンジの泣かせもヤバイ。クァイアの使い方が涙腺刺激する良い例。

2008年01月04日

製作日記

・寒い。ので引きこもってゲーム作ってる。

・やることないのでアニメーション作ったり、スキルの説明文作り直したり。
 単調なシナリオをガスガス削りたいのだけど、どう削ったら良いものか。
 あと、敵が強すぎる気がする。

・なんかアイディアっぽいものが浮かんでいるので、
 また新しくゲーム作るかもしれません。
 もちろんこれが終わってから。

 文章も書きたいから、次は作る前にキッチリと考え抜いてみようかな。

2008年01月01日

製作日記

・新年から開発は続くよ。

・モンスターデータをアルファ段階でほぼ入力終了。
 あとは数値だとか傾向だとか、そこら辺を弄るのみです。

 現在の仕様では「戦闘突入直後で戦局はほぼ確定している」というバランスです。
 あがくか、それとも逃げるか。第一ターンで勝敗が決まると言っても過言ではない感じ。
 カードゲームっぽさを追及してみたけれど、吉と出るか凶と出るか。

・残す問題は、理解不能なバグを除いては、シナリオのみですな。
 まあ、それも時間の問題です。サクサク一人ずつやっつけていきます。
 目標は「今月中のテストプログラム配信」。配信つっても友人に送りつけるだけですが。
 それともテストプレイヤー公開しますか。

あけましておめでとうございます。

・慣例に則ってご挨拶を。
 どちらかというと、
 「無事、新年を迎えさせていただきまして、ありがとうございます。」
 という心境です。

 どうも簡易な心理学読本によると、私には「自信」が足りないらしい。
 集え、いじめられっこ諸君。