製作日記
はろろーん(いつまで続くのだろうかコレ。
・最近製作日記を書いていないのは気のせいで、
いや気のせいではなく、トクベツ判断に迷う部分がなかっただけの話。
今日は本来の進捗らしく、整った部分をまとめてみることにした。
まず一。
「ダンジョン」エリアでの目的、行動と、起こりうる障害について。
目的:最深部へ行きボスをへち倒す。
そのダンジョンに用意されたイベントにより様々だけど、基本は「ボス討伐」。
行動:コマンドごと、5つの項目に区分する。
移動 ・ダンジョンは「マス」のような区切りを設けられている。一度の行動で移動できる距離、ある一定時間歩き続けられる距離、何らかのアクシデントとの発生を予期できる一区間、なんでもいいが、「マス」から「マス」までの移動が、まず取り得る一つの行動。
装備変更含む基本メニュー ・ツクール帰属のメニューコマンド。
ベンス変更 ・ベンスの持ち替えによる特殊能力の書き換え。
休息 ・消耗したHP、MPを、キャラクタの最大値の約10%回復する。このとき、現在地の危険度に比例した割合でバトルエンカウントが発生する。四方向に通路が伸びた「マス」よりも、袋小路の「マス」のほうがエンカウントするリスクは低くなる、ということ。
索敵 ・周囲を探索してバトルエンカウントを意図的に起こす。この場合、前述の「休息」コマンドとほぼ同様で、通路が一本しかない袋小路の「マス」よりも、十字路や三叉路など通路の多い「マス」のほうがエンカウントする確率は高い。
休息に適した「マス」、索敵に適した「マス」を見極めて行動する必要がある。
・障害:移動の直後に起こりうるアクシデント。
バトル ・敵意を持つ存在との戦闘。
ダンジョンにより、また深度によって戦うべき敵の種類が変わる。
宝箱 ・素材、消耗品、貴重品のいずれか、もしくは単純に幾許かのお金が入った物を発見する。トラップが仕掛けられているものが大半であるため、手間を取られることになる。(アイテム:金=1:5)
ひつじ ・いくらかの割合で珍しいものを持っている、ダンジョン内におけるキオスク的簡易ショップ。ただし商品には相応の値がつけられているので、路銀の持ち合わせがないときには泣きたくなる。
その他、特定の「マス」にて発生するアクシデント。
次の二。
街。
ほとんど出来てない。つうか作り直しデス。
街マップというものが存在しない、ルナドンのごときアイコン形式。
・取得品売買のためのショップ。
・兵を雇い入れたり情報を仕入れるためのバー。
・ダンジョンを出さえすれば全回復するので宿屋のようなものは存在せず。
あとは、各街にのみ存在する「支部」「ヨイドレ」「神殿」という謎コマンド。以上。
街とは別に、「クローツ家」というカテゴリも存在し、この場合は「ベンス」関連のコマンドが並びます。あとは、分岐ルートによってはイベントがあったりなかったり。概して一番よく訪れることになるだろう魔所です。魔所て。
タイプミスがミスではなくなった瞬間。
今のところ、こんな感じでつくってます。
ダンジョンの雛形さえ完成すれば、あとはストーリテリングが物を云う部分のみとなるので、
えー、
諦めもつきます。
ばいびー