唸ってしまうゲーム
・ゲームやってると四六時中、威嚇音を発する私ではあまり説得力無いかも知らん。
けれど、こればっかりは大量の同意が得られるものと確信している。
・ATLACH=NACHA
の、「終章」演出。
説明するのは野暮だけど、知らない人覚えて無いヒトが多く居ると思うから、箇条書きで。
・あらすじ
:"銀"のおっちゃんを奉る、なんとか神社の娘「リン」。
銀から暗示を掛けられた彼女は、初音姉さまが張った結界の起点をことごとく破壊して回ります。
最後に残ったのは、初音姉さまの巣にある大きな繭で…。
・具体的にどんな演出だったか。
・章の始めは「リンが傀儡にされるまで」と「そのリンを巡る初音と銀の手管合戦」に尽きる。
・なぜ「リンが」かというと、初音の結界は「銀」を寄せ付けないため。
・最終的には銀の手に落ちるリン。
・破魔弓で結界の基礎「要蜘蛛」を次々に破壊。(この描写のスピード感が既に神)
・最後の「要蜘蛛」を求めて、夜の校舎に潜入するリン。
・この時点で音楽が神すぐる。
・初音の指差す、最後の要蜘蛛「繭」に矢を射る。
・トラップ発動。リバースカード「蜘蛛の抜け殻」。
・リン捕縛。そして一悶着あって、暗転。atlach=nacha と共に「終章」。
音楽の切り替え点がセンスありすぎて困る。
難を言えば、終章とその他の章での「かなこ」の扱いの差がありすぐる。
あと、「巣を張り終えたら世界終了。アトラック=ナチャ」の原型は見えるけど細部は?とか。
まあこのゲーム、アトラク=ナクア以外のタイトルは考えられないくらい思い入れがあるから、そこは放置でもいいんですが。でも純和風のこの筋書きで、なんでアトラク=ナクアなんだ…。
蜘蛛かわいいよね。