« 作成日記 | メイン | これは…怒るべきなのか? »

作成日記

・はろろーん

 ティンカイラダンジョン、および各ダンジョンへの橋掛けイベントを設置。
 そしてようやく今回で一人、唯一の仲間を加入できるようになりました。
 しかし、タイミングを逃すと二度と仲間にすることができなくなります。つーかもともと一人でもレベリングさえすればクリアできる程度に仕上げるつもりだったので、これはあくまでもプレーヤによる難易度調整剤でしかありません。イベントもありますが、最後が変わったりするだけで特別なアイテムがあったりとかはしません。装備品くらいか?

 では恒例の注意点箇条書き。

 ・黒檀の例のエリアは、まだ何の対応もしてません。
 こういうダンジョンって侵入者を排除するのが第一の目的だったりするのではないかと思ったりなんかして、これはこのままでいこうかなと考えてますが、どうですかね。そもそも此処の敵は少し強めにしているので、入り口付近で敵わないなーと感じたら深入りしないでしょうから大丈夫なんじゃないかな(でもこーいうのって製作者側のエゴイズムとも取れるからなー。さじ加減が難しいところだ)。

 ・ティンカイラダンジョン
  ・Q.なんか最初のリドルが解けませんが。
  A.とりあえず自分の名前でも入れてみてはどうでしょうか。クリアする頃には解答に気がつくと思うんですが、それじゃ遅すぎるので救済策です。
  ・Q.2F - 3Fで詰まりました。
  A.あからさまに怪しいやつがいませんでしょうか。ここもノーヒントなので分かりやすくしてみました。これからもうちょっと捻ります。
  ・Q.5Fのアイツ強すぎます。
  A.持久戦に持ち込みましょう。明確に言えばボスではないんですが、ただ仕掛けばかりを設置するのも芸がないかなとボスっぽい感じに仕上げてみました。基本的にダンジョンにおけるボスは、ダンジョンクリア後に出現するやつです。

 ・橋掛けイベント&仲間
 これは簡単です。
 地下世界マップに三箇所ある「一面構成」ダンジョンに入り、そこにある宝箱から鍵を入手して、それぞれ特定のスイッチへ差し込む。
 これだけで、残り三つのダンジョンへの道が開けます。
 そんでもって、あいつを仲間にするための手順です。
  ・「スプルース行き」エリアで、ある「宝箱を開ける」。
  ・三つある「指輪エリア」のどこかで「ある指輪を手に入れる」。
  ・「ある指輪」を、橋を出現させる「スイッチに嵌める」。
 あとは選択肢次第。
 指輪はアイテム欄で確認すればどれが「そう」なのかすぐに分かります。
 橋掛けスイッチをすべて作動させてしまうと、最後の手順(イベント)そのものが起こらなくなりますので仲間にすることはできなくなります。私としてはこれがベストなのですが、友人にやらせてみてクレームついたら、どうにかします。
 あと、地名が判り辛過ぎるので、地名表示イベント組みたいと思います。

 ばいびー
 ノシ 三 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://zaregoto.s19.xrea.com/x/MTTS/mt-tb.cgi/60

コメントを投稿