« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月23日

「楽しむ」…能動的、積極性を持つ語

http://www.rpgjapan.com/kagami/2007/02/post_42.html
 「苦しいことを楽しむこと」(卓上RPGを考える

 なるほどー。
 「仕事」に対して悩んでいる私には福音のようにも聞こえるお言葉。

 確かに「楽しい」と「楽しむ」は違う、
 「苦しい」を越えて得る「楽しい」の一連を「楽しむ」と言うのだろうと、納得できる。
 「楽しむ」ことを「知る(知っている)」のが、仕事について、とても重要な事だと言えると思う。

 ・私はまだ「楽しむ」について原体験(能動的実行に必要な経験?)を持たない人間だ。
 「楽しい」を得られる仕事だけを求めて、
 「楽しむ」姿勢が無いのが今現時点での最大の問題だろう。
 しかし原体験を持たない私には、疑問が立ちふさがる。「楽しむ」にはどうすればいいか。
 まず、「興味」が有るか無いか。「楽しめる」だろう可能性を仕事の中に探してしまう。
 この時点ですでに、世にある半数の仕事を除外しているのだろう。まあ、興味も無いし、正直に告白するならその職種に対する「適正」に疑問が残る。(これは言い訳だが、しかし本音でもある。あらゆる職業診断で「職人気質」だのと白眼視される。これが「適正」についての私なりの言い分にあたる。のだが、当然予想される反論に対して私は論で受け答えできない。駄々を捏ねてるだけ、と理解していただきたい。)当然、除外した分だけ、将来への可能性を失っているのだろうとは思う。
 しかし。
 仕事に就くなら、少なからぬ興味を持てる職に就きたいと思う。
 これが我が侭なのだとしたら、私の仕事に対する熱意なんてそんなもんなので、野垂れ死にを希望することにする。

 「興味を持つ」という行為が冒頭からの「楽しむ」そのものなのだ、そのはずなのだ。
 けれど、世にある職業を見渡して「興味」の片鱗を見出すことの、なんと難しきかな。
 困難を軽減する為に「職業説明会」に行けという、そういうことなんだろうが、さて。
 その「説明会」を受けるべく、ここで職種を選定しなければならず、
 苦難は減るどころか重みを増し、体積を増やしてますます私に圧し掛かってくるのでありました。

 (説明会なんだから気軽に受ければよかろう)
 (腰の重い人間である)

2008年03月12日

konozama祭り。

・アマゾンのウィッシュリストが「欲しいものリスト」に改名&検索機能付加。
 で、個人情報漏洩祭り。わろす。
 要するに、

 欲しいものリスト検索で 「アドレス」を検索する。->「登録個人名」判明。=本名バレ。
 芋づる式に「買った物履歴」や「県名」などが大量に判明する。=特定しますた。
 
 http://www6.atpages.jp/~skkwiki/amazon/
 概要と流れがわかるwikiアド。対策も書いてある。

 しかし、コノザマは最近、いろんな方面でぼろを出してきてるな。
 退会するのが手っ取り早いかもわからんね。